「サタデーリーグ」トップページへ
前ページへ

プレイ・コールについて[投稿から]


プレイ・コールについて 投稿者:新米審判  投稿日: 2月10日(月)10時56分20秒

 子供が、少年野球チームに所属しているため、時々審判をするのですが、特に主審の場合、分からないことがたくさんあります。
 そこで、質問ですが、主審が「プレイ」をコールする必要があるのは、どのような場合でしょうか。その場合「プレイ」をコールする前のランナーの離塁は、ゆるされるのでしょうか。 また、投手は、セットポジションをとっていてもよいのでしょうか。



プレイ」コールとは 投稿者:rise  投稿日: 2月10日(月)12時17分50秒

 ごくろうさまです。少年野球はある意味大変ですね。僕もなつかしく思います。
「プレイ」コールの必要な時ゲームの開始(これは当たり前)、新しいイニングの最初、そしてボールデッドになった後のゲーム再開のときです。
 ボールデッドになったときとはいろいろありますね。タイムをかけたとき、ファウル、ボーク、デッドボール、インターフェア、オブストラクション、ホームラン、ボールデッドラインから出た、などなど。ようするに、ボールデッドからインプレーにするために必要なのが「プレイ」です。
時々、フォアボールや盗塁の後でも「プレイ」をかける審判がいますが、みっともないですね。
 ランナーの離塁については、原則ゆるされます。ボールデッドの後ですからランナーは必ず一旦は触塁が義務付けられます(触塁するまで「プレイ」はかけてはダメ)が、その後は「プレイ」の前からリードできます。
 投手は別に「プレイ」まえにセットに入ってもいいですが、審判は「プレイ」のタイミングとして、投手がボールを手にしプレートに位置したときがいいでしょう。
 投手への指導として、ボールデッドの後はすみやかにプレートにつきなさい(踏みなさい)と教えてあげてください。ぐずぐずしているとランナーが大きくリードをとってしまい、牽制をミスると盗塁されてしまいます。ランナーも「プレイ」の前にあまりにも大きくリードをとると、適度な位置まで戻されることがあります。



「プレイ」コール続き 投稿者:rise  投稿日: 2月11日(火)08時46分50秒

 ん〜 「今はボールデッドだよ」ということは、「今はボールデッド中だよ」という連続性を持ったことなのでしょうか?そうなると中々難しいですね。
ボールデッドになったときを示すのには[両手を高く上げる]ことなのですが、「タイム!」「ファウル!」など。「プレイ」をかけるまで両手を高く上げっぱなしってわけにはいかないですしね。



Re. 「プレイ」コールについて 投稿者:新米審判    投稿日: 2月10日(月)15時33分45秒

riseさん、早速の解答有難うございます。
 少年野球の場合、子供たちがボールデッドの状態を理解していないことが多いと思うのですが、 プレイ」をかける前、つまり、「今はボールデッドだよ」ということを示すゼスチュアはありませんか。よろしくお願いします。



re:「プレイ」コールとは 投稿者:仮免見習中  投稿日: 2月12日(水)12時30分18秒

はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいています。また、皆さんのご意見、大変参考となり勉強させていただいています。
割り込みで申し訳ありませんが、お教えください。
>>投手は別に「プレイ」まえにセットに入ってもいいですが、審判は「プレイ」のタイミングとして、投手がボールを手にしプレートに位置したときがいいでしょう。
 「プレイ」の前にセットに入ってもよいのでしょうか?
 審判は投手がもとのボールか新しいボールを保持して投手板についたら「プレイ」を宣告するようにかかれていたと思いますが、(5.11あたりでしたか?)特に少年野球の場合ボールデット中であることを理解できず、「プレイ」がかかるのを待たずに一連でセットをとる子供がいます。審判があわてて「プレイ」を宣告し、宣告が終わるか終わらないかのうちに足が上がる光景を良く目にします。
いつも不思議に思っているのですが、セットに入る動作も投球に関連する動作であったり、準備動作じゃないのかな?そうであればボールデット中にするのはおかしいんじゃないかな?その時ボールを落としたらどうするんだろう?(ボールデット中ですからボークは取れませんよね?)なんて考えてしまいます。結局走者はリードもままならないうちにスタートを切ってしまうこともあります。(攻撃側の不利益?)
 私は投手板について「プレイ」が宣告されてからセットに入るべきではないかと思っているのですがいかがでしょうか?
また、新米審判様のご質問の件ですが、2002年度の競技者必携にジェスチャーの統一が出ていました。「プレイ」に先立って手のひらを投手に向ける図が出ていたと思います。義務付けられたいたか、推奨されていたか、してもよいのかは憶えていませんが、「プレイをかけるから待ってね!」みたいな感じですよね。審判がこのメカニックをしていたり、必要があればそのまま横にずれてあげれば、投手も気付くと思います。投手板についた状態に戻してあげて「プレイ」を宣告してあげたらいかがでしょうか?
rise様、これから審判員を目指したいと思い勉強中です。
よろしくお願いいたします。



仮免さんへ 投稿者:rise  投稿日: 2月12日(水)19時24分06秒

「プレイ」の前にセットに入ってもいいでしょうか?についてですが。
結論からいうと、[入ってはいけない]です。あなたのいうとおり「プレイ」の宣告があってからセットに入るべきです。でも、ペナルティはありません、たとえばボークとかの。なぜなら、「プレイ」がかかる前はゲーム自体が停止しているのですから、ようするにボールデッド中ですね。その間に何があっても無効ですから。だから、そのようなことがないように主審は早く「プレイ」をかけなければなりません。そうするには、特に少年野球では投手に指導してあげないといけませんね。審判がする以前にチームの指導者がね。「あわてずに、プレイがかかってからセットに入りなさい」と。
 僕なのかも何度も経験しました、中学でもありました。「まだまだ、ちょっと待て!」ってね。プレイかける「間」もないですから、どうしようもないですね。指導するしかありませんよね。
「プレイ」をかけるタイミングは、まさしくあなたの指摘どおりです。
どうか、子供たちのためにがんばってください。少しでも、参考になれれば幸いです。あくまでも参考ですよ。



riseさまへ 投稿者:仮免練習中  投稿日: 2月12日(水)22時58分46秒

rise様、解答ありがとうございました。
子供に野球を教えるのはとても難しいですね。しかし、ご指導いただいたことで子供たちに自信を持って指導できそうです。
 rise様がおっしゃるように、ルールの出来た背景を考えることはとてもわかりやすく、役に立つ方法だと思います。合理的で納得のいく理由ですね。
また、立ち寄らせていただきますのでよろしくご指導ください。



「プレイ」コール 投稿者:ルーキー  投稿日: 2月15日(土)00時25分20秒

 話題になっている「プレイコール」についてですが、私がPUをしていたとき、ファウルボールの後プレイをかける前に投手が投球、打者が安打したのを、プレイがかかっていなかったことを理由に安打を無効にしたことがあります。非常に後味が悪かったです。それ以来、プレイをかける前に投手が投げそうになったら、大げさに横に移動して「プレイかかってないよ」というようにしています。



「プレイボール」について 投稿者:佐藤 義憲  投稿日: 2月15日(土)21時06分01秒

 野球規則にかいてありますが投手の軸足がプレートについていれば「プレイ」をかけてよいです。


「サタデーリーグ」トップページへ
前ページへ