「ボーク」とわたしが宣告したら。ベンチからもほぼ同時に「ボーク!」。わたしより先にボークの声が出ていたかも分かりません(サタデー・オープンの試合ではありません)。
そもそも審判員はなんのためにいるのでしょうか。
100人だれがみても「アウト」「セーフ」なら選手の皆さんも黙って納得して次のプレーに入ります。ところが100人のうち50人が「いまのプレーはどっちかな?」と思う時にこそ審判員の「存在価値」があるのです。
それを選手が先に「判定」を下すことは審判員を「無視」していることです。もう少しいわせていただけるならば、審判員に対して「判定するな」ということです。
「勝ちだけを追求」するチームの試合に往々にみられます。自チームの「有利な判定」は歓迎。「不利な判定」にはベンチではブツブツ。大勢で審判員に「抗議」をする。
この時ほど審判員は「孤独」を感じ、不愉快な気持ちになることはありません。2度とこのチームの審判をやりたくないと思います。
野球の一番の目的は勝つことです。問題はその勝つ「過程」が大切なのです。よく「負けても次の試合につながるプレー」といいますが、それは勝ち試合でも同じことがいえます。
勝っても負けても「審判員」に不愉快な思いをさせるチームには進歩はないと「断言」できます。
「野球経験者集合チーム」には特に「勝利一辺倒」の傾向がときおりみられます。けれども本当に強くなってきたチームは「相手を思いやる気持ち」を大切にします。おのずから審判員にもその「気持ち」で接してくれます。
サタデー・オープンとも「本当に強いチーム」に成長して下さい。わたしは当リーグの30チームには素晴らしい「資質」があるとみております。また、そういうチーム・リーグを作り上げるのが「サタデーリーグ協力審判団」の役割だと思っております。
そんなことを感じました暑い暑い夏でした。
|
|